粋なおばあちゃんを目指して、
“未来の私にも似合うものだけ買おう” と思っているけれど、実際のところプチプラのお店にフラッと入っちゃう日もある。
「これかわいくない?」
「この値段ならアリかも」
「今度の旅行に持っていったら便利かも!」
そんな瞬間のわたしもちゃんと存在してる。
そして最近思うのは、
その“揺らぎ”こそ人生の余白で粋だということ。
粋に生きるって、ストイックに全てを絞ることじゃなくて、軽やかであること。
だからプチプラのお店に入るのも自然だし、
ときめきで買っちゃうのも普通のこと。
ただ一つだけ心がけてるのは、
これは「未来の私」じゃなくて「今日の私」のためのアイテム?
この質問だけで、自分の中で整理がつく。
•未来に残る“アイテム
•今を楽しむアイテム
この2つは役割が違う。
どちらも大切。
だから私は、
プチプラを“軽やかさのための遊び”として楽しんでいる。
コメントを残す